

撮影日時 | 2023/04/23 10:00 | 撮影者 |
---|
空撮地について |
大分県東国東郡姫島村
観音崎火口跡/千人堂/観音崎火口 展望所
姫島村は大分県の北東部にある、姫島全域を行政区域とする大分県内で唯一の村です。2013年に「火山が生み出した神秘の島」をテーマとして、日本ジオパークに認定されました。
約30万年前からの火山活動によりできた4つの小島が、砂州でつながって1つになったこと姫島は誕生しました。島内各所に見られる火口跡は、その地形を生かして車えびの養殖などが行われています。 姫島の北西部にある観音崎は、乳灰色~乳白色の黒曜石の断崖が続く景勝地になっています。平成 19 年には「姫島の黒曜石産地」として観音崎一帯が国の天然記念物に指定されました。 |
---|---|
映像の見どころ |
ドローンは姫島七不思議 浮洲より離陸し、仙人堂を通過して観音崎火口跡と向かいます。観音崎火口跡は直径70mほどあり、火山の爆発により形成されたものと考えられています。
続いて仙人堂へと向かいます。仙人堂の建つ観音崎は、乳灰色~乳白色の黒曜石で出来ています。 沖へ向かうと小さな洲があります。そこに建っているのは高倍神社の鳥居で、漁業の神様を祀っています。古事記にも登場し、不思議な伝説もある姫島の景色に注目です。 |
カテゴリ | |
キーワード |