

撮影日時 | 2021/02/07 10:30 | 撮影者 |
---|
空撮地について |
広島県尾道市
因島大橋/大浜埼燈台
因島大橋は、1983年に本州と四国を結ぶ連絡橋で、吊り橋としては初めて架橋されました。完瀬戸内海に浮かんでいる、因島と向島を結ぶ、しまなみ海道を構成する橋の1つです。
因島大橋は二重構造になっており、上段は車道、下段は歩行者や自転車、原付が通れる道路になっています。橋の上からみる瀬戸内海は絶景です。 広島県尾道市に位置する、大浜埼燈台は、1894年に完成し現在も使用されています。付近にある、大崎灯台記念館は1954年まで、大崎潮流信号所として使用されていました。2011年には、広島県重要文化財に認定されています。 |
---|---|
映像の見どころ |
瀬戸内海の上に架かる、因島大橋。上から見ても、つり橋の大きさをうかがえる因島大橋の全長は1270mほどあります。
岬の上に建っている、白亜の灯台は大浜埼燈台。西洋のような灯台のデザインで、高さは9.3mと灯台にしては小さめです。広島県尾道市に位置しており、瀬戸内海の青い海に白い灯台が映えています。 灯台の上にある白く突き出ている建物は、大浜埼灯台記念館です。大浜埼燈台付近は水深が深いために、海が青く透けてみえます。 |
カテゴリ | |
キーワード |